Saturday, January 17, 2015

to rob xx of yy の <of> について


英語試験の受験者泣かせに<to rob someone of something>というのがある。私も初回はX(バツ)だった。これは文法的におもしろいというか理解に苦しむ<of>の使い方で、自信を持って <of>と回答できる説明を探してみた。<to rob>に意味上似ている<to steal>はこの構造をとらない。もっとも<to steal>の方は盗まれる人にわからないように盗むので、違うといえばまったく違う。強盗と泥棒やスリとの違いだ。
主語が主にモノ(人で もいい)になるが<to remind someone (usually 'me') of something>というのも使うまでに少し勇気と慣(な)れが要(い)る。例)That reminds me of my old school days. これもなぜ<of>が出てくるのか理解に苦しむ。
<to rob>と並んで英語試験の受験者泣かせの動詞に<to supply>がある。これは<to supply someone with something>となる。もっともこちらの方はは<to supply something to someone>でも試験ではX(バツ)になるが100%間違いというわけではなくなってきているようだ。辞書にもある。

<to rob>と同じ仲間の動詞はいくつかあるが、比較的よく聞く、見るのは<to deprive>。<to bereave>と言うのもたまにみるが、辞書によってはこの<of>を使かった例は示していない。 またbe はなにかゆわくありげだ。末尾参照

さて、<to rob xx of yy> は日本語では<xx から yy を奪(うば)う>あるいは順序を変えて<yy を xx から奪う>となる。英語の説明でも<to take something away from someone>がある。<奪う>は<取る>が原意だが、単純、中立的な<取る>ではなく、<無理やり>とか<所有者の意思に反して(を無視して)>の意が加わる。大体人がからんでくる。英語では格がなくなっているので、たとえば to rob me of my (or the) wallet の me が3格(私に)なのか4格(私を)なのかよくわからない。まあ<私を奪(うば)う>わけではないので3格のようだが<私に奪う>もおかしい。<奪う>は <襲(おそ)って取る>と考えれば<私を襲って取る>で4格のようでもある。また of の後の名詞は例文では所有格が多いが、不定詞や定冠詞 the がついた名詞の例もある。名詞や代名詞に格変化のあるドイツ語はこのような場合たいてい大いに参考になるので、<to rob>、<to deprive>、<to bereave>に相当するドイツ語をあったてみた。末尾参照

to rob sb of sth        (lit, fig)   jdn einer Sache ( gen) berauben geh  , jdm etw rauben     (lit also)   jdm etw stehlen 

berauben の場合
他動詞
jdn einer Sache berauben 

jdn は jemanden で4格。einer Sache ( gen=2格 ) と言う注意がある。

rauben の場合
他動詞
jdm etw rauben

jdm は jemandem で3格。 etw は4格だろう。

stehlen の場合
他動詞
jdm etw stehlen


これは rauben と同じ。
  
berauben とraubenの違いだが、上記文法上の違い(支配する格が違う)以外になにか意味上の違いがあるようだ。まだ書きかけだが、別のポスト ” ドイツ語の接頭辞(prefix)- 2、<be->” を参照。

以上のドイツ語動詞から、<to rob someone of something>は beraubenの場合が適用出来そう。 したがって<to rob someone of something>の someone は4格(直接目的語)の可能性が高い。<繰り返しになるが<奪う>は<襲(おそ)って取る>と考えれば<私を襲って取る>で4格のようでもある。>しかし ながら、これではまだ説明不足だろう。なぜ2格をとるか?だ。rauben の場合は

jdm etw rauben

jdm は jemandem で3格。 etw は4格だろう。

rauben (奪う)の対象はモノで4格((直接目的語)で直観的に納得がいくが、 <xx(だれだれ)から>が3格になるのだ。英語では人称代名詞の me、him、her、us、them(ただし4格にもなる)で<xx から(from)>の意は創造しにくい。 日本語でも3格はふつう<xx に>で<xx から>ではない。
日本語でも3格はふつう<xx に>で<xx から>ではない。ドイツ語動詞を調べてみればわかるが、英語の3格は普通<me、him、her、us、them>か<to me、him、her、us、them、代名詞以外の人>、日本語ではふつう<xx (だれだれ)に>だがドイツ語では<xx(だれだれ)から>の意が3格になる動詞は結構あり、意味上の法則性がありそう。別途検討予定。


一方<奪う>の直接対象が人(4格)berauben の場合はモノが2格になるのだ。初めに書いたように、これは英語も同じで、<of something>となる。なぜ2格をとるか?の疑問は残念ながらまだ解けていない。ただし<of something>の something は襲われ、奪われる人(4格)の持ち物(モノ)、所有物、所属物であり、<2格>とはいえる。したがって、かなり<こじつけ>になるが<to rob someone of something>は<someone を襲って(他動詞)その持ち物(モノ)を無理やり取る>と言う意味と解釈したらどうか。<someone of something>を複合的一語とみなしてしまうのだ。


末尾
http://www.thefreedictionary.com

to rob


a. To deprive unjustly of something belonging to, desired by, or legally due (someone): robbed her of her professional standing.
b. To deprive of something injuriously: a parasite that robs a tree of its sap.



[Middle English robben, from Old French rober, of Germanic origin; see reup- in Indo-European roots.]


to deprive

1.
To take something away from: The court ruling deprived us of any share in the inheritance.
2. To keep from possessing or enjoying; deny: They were deprived of a normal childhood by the war.



[Middle English depriven, from Old French depriver, from Medieval Latin dprvre : Latin d-, de- + Latin prvre, to rob (from prvus, alone, without; see per1 in Indo-European roots).]


to bereave


1. to deprive and make desolate, esp. by death: Illness bereaved them of their mother.
2. to deprive ruthlessly or by force: War bereft us of our home.
 
[before 900; Middle English bereven, Old English berēafian, c. Old Saxon birōbōn, Old High German biroubōn, Gothic biraubon to rob]


Random House Kernerman Webster's College Dictionary, © 2010 K Dictionaries Ltd. Copyright 2005, 1997, 1991 by Random House, Inc. All rights reserved.

-----

Collins English - German Reveso

rob

      vt   [person]   bestehlen  ,   (more seriously)    berauben
[shop, bank]   ausrauben  
[orchard]   plündern  
to rob sb of sth        (lit, fig)   jdn einer Sache (    gen  ) berauben geh  , jdm etw rauben     (lit also)   jdm etw stehlen  
I've been robbed!      ich bin bestohlen worden!   (=had to pay too much)   ich bin geneppt worden inf     
to rob the till        (Brit)   die Ladenkasse ausräumen or plündern  
he was robbed of the pleasure of seeing her      es war ihm nicht vergönnt, sie zu sehen  
the shock robbed him of speech      er hat vor Schreck die Stimme verloren,   (briefly also)    der Schreck hat ihm die Sprache verschlagen  
our team was robbed      inf   das ist nicht fair(, wir hätten gewinnen müssen) 

deprive

      vt  
to deprive sb of sth        (of sth one has)    jdn einer Sache (    gen  ) berauben,   (of sth to which one has a right)    jdm etw vorenthalten  
we were deprived of our rights/freedom      wir wurden unserer Rechte/Freiheit beraubt  
they were deprived of a decent education      ihnen wurde eine anständige Erziehung vorenthalten  
I wouldn't want to deprive you of the pleasure of seeing her      ich möchte dir das Vergnügen, sie zu sehen, nicht vorenthalten  
the team was deprived of the injured Owen      die Mannschaft musste ohne den verletzten Owen auskommen  
she was deprived of sleep/oxygen      sie litt an Schlafmangel/Sauerstoffmangel  
they are deprived of any sense of national identity      ihnen fehlt jedes Gefühl für nationale Identität  
to deprive oneself of sth      sich (    dat  ) etw nicht gönnen  

bereave

      vt  
a      ( bereft    pret, ptp  )
liter   (=deprive)   berauben geh   (of    +gen  )
b      ( bereaved    pret, ptp  ) (=cause loss by death)  
[illness]  
  ( sb of sb      jdm jdn)   rauben geh  , nehmen  

he was bereaved of his son      sein Sohn ist ihm genommen worden geh    


sptt

Wednesday, January 14, 2015

邪悪な他動詞


ドイツ語の接頭辞<ver->相当の日本語動詞-5。相良独和大辞典の<ver->動詞を調べているうちにおもしろい発見をした。名づけて<邪悪な他動詞 >。自動詞と他動詞の違いにつてはこれまで相当かいたが、この発見は別だ。

 0  -  甘やかす  対応する自動詞が見当たらない。<甘える>はまた別だろう。
あやまつ - あやまたす
あや(誤)まる - 誤らす   道徳的に<道を誤まる>、<道を誤まらす>

 0  -  あやめる  対応する自動詞が見当たらない。<あやまる>は別だ。
かすむ - かすめる  普通<かすめとる>だが<かすめる>ともいう。
 0  -  かどわかす  対応する自動詞が見当たらない。 
 0  -  ごまかす  対応する自動詞が見当たらない。<誤魔化す>と書くが<ごま>は漢語由来か?
 0  -  そそのかす  対応する自動詞が見当たらない。
 0  -  たぶらかす  対応する自動詞が見当たらない。    
だまる - だま(騙)す   <騙る>とは書かない。<だまらせる>は<だまる>の使役。<古い機械をだましだまし使う>という言い方がある。
とまどう - とまどわす
ばける - ばかす   <化ける>、<化かす>と漢字を使うと感じが少しちがってくる。ひらがなの方がいい。<バカになる>、バカにする>と関連があるか?
曲(ま)がる - 曲(ま)げる  <法を曲げる>
まぎる、まぎれる - まぎらす、まぎらわす  <気分をまぎらす>はけっしていい意味ではない。
まちがう、まちがえる - まちがわす  道徳的に<道をまちがう>、<道をまちがえる>、<道をまちがわす>。 <まちがう>、<まちがえる>は目的語を取らなければ自動詞だろう。 <私がまちがった(まちがえました)>
まどう - まど(惑)わす、<まどわかす>というのもある。 念が入っている感じだ。漢字の<惑う>はややおかしい。
迷(まよ)う - 迷わす

(追加予定)

左側の自動詞は特に邪悪な感じはないが、右側の他動詞は<邪悪な感じ>がまとわりついている。他動詞だけで自動詞がないのも多い。


sptt
 

Friday, January 9, 2015

<反対の方向、錯誤>のドイツ語の接頭辞<ver->


ドイツ語の接頭辞<ver->相当の日本語動詞-4。今回は<錯誤>の日本語について考えてみる。相良独和大辞典の<ver->の解説の中に下記がある。

反対の方向、錯誤 - 例  verdrehen, verwöhnen

上記2語相良独和大辞典の訳は

verdrehen - 事実を曲げる,曲解する
verwöhnen  - 悪習にそます、甘やかす

となっている。

drehen は<向ける>、<まわす>なので<事実を曲げる,曲解する>はわかる。
wöhnen  という動詞はなく、これと似た wohnen は<住む>で<悪習にそます、甘やかす>とは関係なさそう。これは説明がいる。wohnen は<住む>の意だが、もともとは<zufrieden (= to be satisfied)>で満足している -> 親しんでいる ->慣れている、の意がある。<ge->がついた gewohnen は<慣れる>、一般的なのは gewöhnen で他動詞の<慣れさす>という意味がある。自動詞は再帰表現で<慣れる>となる。<悪習にそます>は<慣れさす>の錯誤といえる。

gewöhnen
   ge•wöh•nen     ( gewöhnt    ptp  )

1       vt   jdn an etw ($) gewöhnen      acc   to make sb used or accustomed to sth, to accustom sb to sth   einen Hund an Sauberkeit gewöhnen      to house-train a dog   Sie werden sich noch daran gewöhnen müssen, dass ...      you'll have to get used to or have to accept the fact that ...   an jdn/etw gewöhnt sein, jdn/etw gewöhnt sein      inf   to be used to sb/sth   daran gewöhnt sein, etw zu tun      to be used to doing sth  

2       vr   sich an jdn/etw gewöhnen      to get or become used to sb/sth, to accustom oneself to sb/sth   du musst dich an Ordnung/Pünktlichkeit gewöhnen      you must get used to being orderly/punctual, you must get into the habit of being orderly/punctual   sich daran gewöhnen, etw zu tun      to get used or accustomed to doing sth   das bin ich gewöhnt      I'm used to it 



また、verwohnen という動詞もあり、これはまた意味が違う。

verwohnen 
 ver•woh•nen     ( verwohnt    ptp)    vt   [Wohnung]   to run down  
[Möbel]   to wear out


上記2例は<反対の方向、錯誤>の意の代表例とはいえないだろう。<反対の方向>の意味はかなりはっきりしているが、<錯誤>はイマイチはっきりしないので、調べてみる。

これまで調べたところでは下記の動詞は<反対の方向、錯誤>の意がある。英語の解説は Collins German-English Dictionary Reverso のコピー。

verbauen
   ver•bau•en     ( verbaut    ptp)    vt  
a    (=versperren)   to obstruct, to block  
sich ($) alle Chancen/die Zukunft verbauen      dat   to spoil one's chances/one's prospects for the future  
jdm die Möglichkeit verbauen, etw zu tun      to ruin or spoil sb's chances of doing sth  

  
to obstruct, to block が to spoil につながるのがおもしろい。to obstruct, to block は<反対の方向>の動き、力をかけるで<錯誤>の意味は薄いが、 to spoil には<誤(あや)まらせる>、<錯誤>の意味がある。

verbieten
   ver•bie•ten     ( verboten)   ptp   irreg  
1       vt   to forbid  ,   (amtlich auch)    to prohibit
[Zeitung, Partei, Organisation etc]   to ban, to prohibit  
jdm verbieten, etw zu tun      to forbid sb to do sth,   (amtlich auch)    to prohibit sb from doing sth  
jdm das Rauchen/den Zutritt/den Gebrauch von etw verbieten      to forbid sb to smoke/to enter/the use of sth,   (amtlich auch)    to prohibit sb from smoking/entering/using sth  
mein Taktgefühl/die Höflichkeit verbietet mir eine derartige Bemerkung      tact/politeness prevents me from making such a remark  

bieten は(xxを)申し出る)(to bid)、<ゆるす>の意があるにで to forbid、to prohibit はまさに
反対の方向>だ。


verbidden
   ver•bil•den     ( verbildet    ptp)    vt     (fig)   [jdn]   to bring up badly, to miseducate  


[Geschmack, Charakter]   to spoil, to deform

 以上は to spoil と言う意味とともに数ある<ver->の意味の一つの<阻止、遮断>の意もある。<反対の方向、錯誤>の意と<阻止、遮断>の意は関係なさそうで深い関係がある。前々回のポスト ”破壊、破損と<ダメになる(する)>について(ドイツ語の接頭辞<ver->相当の日本語動詞-2)” 参照
verderben
   ver•der•ben     ( verdarb)   pret   ( verdorben)   ptp  
1       vt   to spoil  
[Plan auch]   to wreck  ,   (stärker)    to ruin
[Luft]   to pollute  
[jdn]     (moralisch)    to corrupt,   (sittlich)    to deprave, to corrupt
(=verwöhnen)  
to spoil  

jdm etw verderben      [Abend, Urlaub]   to spoil or ruin sth for sb  
[Chancen, Leben, Witz]   to ruin sth for sb  
sich ($) das Leben verderben      dat   to ruin one's life  
sich ($) den Magen verderben      dat   to give oneself an upset stomach  
sich ($) den Appetit verderben      dat   to spoil one's appetite  
sich ($) die Augen/Stimme/Lungen verderben      dat   to ruin or damage one's eyes or eyesight/voice/lungs  
die Preise verderben      (=verbilligen)   to force prices down   (=verteuern)   to force prices up  
jdm das Geschäft verderben      to damage sb's business  
jds Laune verderben, jdm die Laune verderben      to put sb in a bad mood  
jdm die Freude or den Spaß/die Lust an etw ($) verderben      dat   to spoil sb's enjoyment of sth  
es (sich $) mit jdm verderben      dat   to fall out with sb 
 
derben という動詞はなく、derb という形容詞由来だ。そしてこの derb は<確かな(solid)>が基本的な意味で<反対の方向、錯誤>と言える。

vereiteln
     ver•ei•teln     ( vereitelt    ptp)    vt   [Plan etc]   to thwart, to foil  


[Versuch auch]   to frustrate  
[Verbrechen, Attentat]   to foil, to prevent

to thwart
1. To prevent the occurrence, realization, or attainment of: They thwarted her plans.
2. To oppose and defeat the efforts, plans, or ambitions of (someone).

to foil

1. To prevent from being successful; thwart: The alarm system foiled the thieves' robbery attempt.
2. To obscure or confuse (a trail or scent) so as to evade pursuers.
  
上記の英語解説は簡単だが、相良辞典では vereiteln を

無効にする
ダメにする
無にする
挫折させる
努力を無にする
やる気をなくさせる


と説明している。

vereiteln は eitel という形容詞由来で、eitel 自体に<虚栄、見栄(みえ)、俗な、むなしい、実のない、うつろな>の意があり(相良辞典)、<ver->の働きは<形容詞の動詞化>で<反対の方向、錯誤>や<阻止、遮断>の意ではないが、混同がありそう。なお、英語の to frustrate は日本語ではフラストレートさせる>とか< むかつかせる>になるようだが、<挫折させる、努力を無にする、やる気をなくさせる(そぐ)>が元の意味だろう。

こ れまで取り上げた動詞では、英語で to spoil の意味がけっこうある。 to spoil (の意味)と<反対の方向>、<錯誤>はどういう関係があるのか? to spoil の意味はだいたい<良い、正常な、元来あるモノ、コト、状態を悪くする>の意がある。<悪くする>は必ずしもそのまま<反対の方向>、<錯誤>の意にはな らない。<良い、正常な、元来ある>が意識されて、これに対して<反対の方向>、<錯誤>ということになる。この辺は結構複雑で、言葉による表現ではさら に複雑になるようだが、おもしろいところでもある。 to ruin は to spoil と同じように物理的には<破壊、破損>の意があるが、文例をよく見れば物理的に<破壊、破損>するというよりは、<ダメにする>、<無にする>、<台無し にする>と言ったやや比喩的な用法の方が多い。

相良辞典では<ver->動詞の説明で<xx してダメにする(なる)>、<xx して台なしにする(なる)>というのが少なくない。 to ruin は to spoil に相当する。
verfehlen
   ver•feh•len     ( verfehlt    ptp)    vt  
a    (=verpassen, nicht treffen)   to miss  
seine Worte hatten ihre Wirkung verfehlt/nicht verfehlt      his words had missed/hit their target  
den Zweck verfehlen      not to achieve its purpose  
das Thema verfehlen      to be completely off the subject  
b    (=versäumen)  
nicht verfehlen, etw zu tun      not to fail to do sth 

これも fehlen 自体に to fail (錯誤)の意味があるので<ver->に<反対の方向、錯誤>や<阻止、遮断>の意があるわけではないが、これまた混同がありそう。to miss と to fail は意味が微妙というか、かなり違う。(ここでは直接関係ないが数年前に "Du fehlst mir. or I LOVE YOU - 2" というのを書いた。)

verglühen
   ver•glü•hen     ( verglüht    ptp)    vi   aux sein  
[Feuer, Feuerwerk]  
to die away  
[Draht]  
to burn out  
[Raumkapsel, Meteor etc]  
to burn up  
liter  
[Leidenschaft]  
to fade (away), to die down


これだけだと、消滅の意のようだが、glühen に to glow の意があるので<ver->には<反対の方向>の意がある。

verhexen
   ver•he•xen     ( verhext    ptp)    vt   to bewitch  
[Fee, Zauberer etc auch]  
to cast a spell over  
inf   [Maschine etc]   to put a jinx on inf     
jdn in etw ($) verhexen      acc   to turn sb into sth (by magic)  
der verhexte Prinz      the enchanted prince  
das verhexte Schloss      the bewitched castle  
heute ist alles wie verhext      inf   there's a jinx on everything today inf     
das ist doch wie verhext      inf   it's maddening inf     


hexen
   he•xen  
1       vi   to practise   (Brit)  or practice   (US)   witchcraft   er kann hexen      he knows (how to work) black magic   ich kann doch nicht hexen      inf   I can't work miracles, I'm not a magician  
2       vt   to conjure up   hexen, dass ...      to cast a (magic) spell so that ... 


上記の説明では hexen は自動詞で<魔法をつかう>、erhexen は他動詞で<xxに魔法をかける>。相良辞典では<まどわす>、<まよわす>の日本語が使われている。意味は少しずれるが<かどわかす>、<あやまたす>、<だます>、<ばかす>、<ごまかす>と日本語では邪悪な他動詞が豊富だ。


verkennen
   ver•ken•nen     ( verkannt)   ptp    vt   irreg   [Lage, jdn etc]   to misjudge  
(=unterschätzen auch)  
to underestimate  
ein Dichter, der zeit seines Lebens verkannt wurde      a poet who remained unrecognized in his lifetime  
ich will nicht verkennen, dass ...      I would not deny that ...  
es ist nicht zu verkennen, dass ...      it is undeniable that ..., it cannot be denied that ...  
seine schlechte Laune/seine Absicht war nicht zu verkennen      his bad temper/his intention was obvious 


kennen は<知る>、<知っている>で基本動詞だ。verkenen は<錯誤>の意がある<ver-> 動詞の代表と言えよう。

verrarten

ver•ra•ten     ( verraten    ptp  ) irreg  


1       vt  


a    [Geheimnis, Absicht, jdn]   to betray, to give away  
(=bekannt geben, ausplaudern)  
to tell     (fig)   (=erkennen lassen)   to reveal, to show  

nichts verraten!      don't say a word!  
er hat es verraten      he let it out  
b    [Freunde, Vaterland, gute Sache etc]   to betray (an    +acc   to)  
verraten und verkauft      inf   well and truly sunk inf     
2       vr   to give oneself away, to betray oneself


verraten は<裏切る>、<秘密ををもらす>の意で邪悪な<ver->だ。一方 raten は<忠告する、助言する(to advise)>の意があるにので、やや錯綜した<反対の方向>だ。


verschwören
    ver•schwö•ren     ( verschworen)   ptp    vr   irreg  
a    (=ein Komplott schmieden)   to conspire, to plot (mit with, gegen against)  
sich zu etw verschwören      to plot sth, to conspire to do sth  
sie haben sich zu einem Attentat gegen den Diktator verschworen      they are conspiring or plotting to assassinate the dictator  
alles hat sich gegen mich verschworen        (fig)   there's a conspiracy against me  
b    (=sich verschreiben)  
sich einer Sache ($) verschwören      dat   to give oneself over to sth 

schwören は<誓(ちか)う(to swear)>の意なので<(悪事を)たくらむ>は上記の<verraten (裏切る>と同じくやや錯綜した<反対の方向>だ。


verwünschen
    ver•wün•schen     ( verwünscht    ptp)    vt  
a    (=verfluchen)   to curse  
verwünscht      cursed, confounded  
b      (in Märchen)    (=verzaubern)   to enchant, to put or cast a spell on or over  
(=verhexen)  
to bewitch
   ver•wün•schen     ( verwünscht    ptp)    vt  

a    (=verfluchen)   to curse  
verwünscht      cursed, confounded  

b      (in Märchen)    (=verzaubern)   to enchant, to put or cast a spell on or over  
(=verhexen)  
to bewitch

verwünschen は<呪(のろ)う>で、<呪う>が<他人の不幸、不運、災難さらには死を願い、祈る>ことなので<ver->邪悪動詞の王様といえる。wünschen は<他人、自分自身を問わず、いいことがおこるように願う>ことなのでまさしく<反対の方向>だ。
 
 verzeien

   ver•zei•hen     ( verziehen)   ptp    vti   irreg   (=vergeben)   to forgive  
[Gott, Gebieter]  
to pardon  
(=entschuldigen)  
to excuse, to pardon  
jdm (etw) verzeihen      to forgive sb (for sth)  
ich kann es mir nicht verzeihen, dass ich sie geschlagen habe      I'll never forgive myself for hitting her  
das ist nicht zu verzeihen      that's unforgivable   (=nicht zu entschuldigen auch)   that's inexcusable or unpardonable  
es sei dir noch einmal verziehen      you're forgiven or excused!, we'll forgive you!  
verzeihen Sie!      excuse me!,   (als Entschuldigung)    I beg your pardon!   (Brit)  , excuse me!  
verzeihen Sie die Störung, verzeihen Sie, dass ich stören muss      excuse me for disturbing you


zeihen

   zei•hen     ( zieh)   pret   ( geziehen)   ptp    vt  
old   jdn einer Sache ($) zeihen      gen   to accuse sb of sth 



verzeien は<ゆるす>。一方zeien <とがめる>.<ゆるさない>は<とがめる>の<反対方向>ではないが、<とがめない>は<ゆるす>の<反対方向>と言える。

(追加予定) 

sptt